感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

闘いはまだ続いている

著者名 西村真悟/著
出版者 展転社
出版年月 2003.07
請求記号 304/00968/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3231086137一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 304/00968/
書名 闘いはまだ続いている
著者名 西村真悟/著
出版者 展転社
出版年月 2003.07
ページ数 350p
大きさ 20cm
ISBN 4-88656-230-2
分類 304
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913018532

要旨 拉致被害者を放置したままで日本は主権国家と言えるのか!無力化した国連、崩壊した世界秩序を前に生き残りを賭けた国防体制の確立を説く。
目次 第1部 国家と防衛(有名無実の「非核三原則」を廃棄せよ
国防を論じてこそ国会議員である
逆風に抗して、我かく戦えり
国家的規模での父性原理復活を
「普通の国」になる覚悟 ほか)
第2部 対談・危機をいかに乗り越えるか(反町勝夫―日本国憲法への疑問と対策
ノルベルト・フォラツェン―私が見た北朝鮮人民の地獄
石原慎太郎―“拉致”国家と“放置”国家
木村貴志―「師」の不在がもたらしたものは何か
石原慎太郎―救国の運動やるべし ほか)
第3部 僕の生い立ち
第4部 救国の経済戦略
著者情報 西村 真悟
 昭和23年7月7日、大阪府堺市生まれ。父は西村栄一(民社党第二代委員長)。京都大学法学部卒業。神戸市職員を経て、弁護士登録。平成5年、衆議院議員に初当選(現在3期目)。同6年、新進党結成に参加。平成9年5月6日、石原慎太郎氏と共に国会議員として初の尖閣列島上陸、視察を敢行。同10年より自由党に所属。現在、衆議院内閣委員会理事、政治倫理審査会幹事、自由党内閣部会長、大阪府連会長、民社協会理事、「北朝鮮に拉致された日本人を早期に救出するために行動する議員連盟」幹事長。拉致問題はじめ靖国、憲法、国防など国家の根本問題に積極的に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。