蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
放電管
|
著者名 |
藤田文太郎/著
|
出版者 |
共立出版
|
出版年月 |
1954.9 |
請求記号 |
SN549/00017/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011608011 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN549/00017/ |
書名 |
放電管 |
著者名 |
藤田文太郎/著
|
出版者 |
共立出版
|
出版年月 |
1954.9 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
19cm |
分類 |
54952
|
一般件名 |
放電管
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110116908 |
要旨 |
それは一通のメールから始まった!グラッサー博士夫妻に届けられたある既婚女性からの電子メール。そこには「私にとって結婚は謎(ミステリー)」の文字が…メールの女性とその夫、夫の不倫相手、そしてその夫。ミステリアスに解き明かされる二組の夫婦の実像。 |
著者情報 |
グラッサー,ウィリアム 米国ウィリアム・グラッサー協会理事長、医学博士。1925年生まれ。ウエスタン・ケース・リザーブ大学医学部で博士号取得。精神医療の新しいアプローチ『現実療法』を著し、広く影響を与えると共に、精神科医として幅広い活動を続けている。公教育に関心を持ち、教育で上質の追求を試み、『クオリティ・スクール』を著した。クオリティ・スクールの取り組みは全米で250校にわたり、明確かつ高度な基準があるにもかかわらず、それを達成してクオリティ・スクールの認証を受けた学校が出現している。また、選択理論を地域社会に浸透させる試みがニューヨーク州のコーニングで始められ、各地に飛び火する気配がある。グラッサーのアイディアは、カナダ、オーストラリア、アイルランドのような英語圏だけでなく、ロシア、クエート、イスラエル、アジア諸国に文化を越えて拡散している。日本では1986年以来集中講座が開催されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) グラッサー,カーリーン 現在グラッサー博士夫人。ウィリアム・グラッサー協会認定シニア・インストラクター。教師、スクール・カウンセラーを経て、現在グラッサー博士と行動を共にしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柿谷 正期 立正大学心理学部教授。臨床心理士。精神保健福祉士。日本カウンセリング学会認定カウンセラー。日本選択理論心理学会会長。選択理論、現実療法(リアリティ・セラピー)に関しては日本での第一人者。ウィリアム・グラッサー協会認定シニア・インストラクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岩井 智子 1972年生まれ。ディキャルブ・カレッジ(心理学専攻、化学副専攻)卒業。2002年ジョージア州立大学(心理学・数学)卒業。ウイリアム・グラッサー協会上級プラクティカム・スーパーヴァイザー。日本選択理論心理学会、アメリカ・カウンセリング協会、アメリカ精神保健カウンセリング協会、結婚家族カウンセリング国際協会、会員。Japan Association of Mental Support,Inc代表取締役社長、夫ヘンリーと共に米国アトランタ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ