感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ナノテクノロジーハンドブック 1編  創る

著者名 ナノテクノロジーハンドブック編集委員会/編
出版者 オーム社
出版年月 2003.05
請求記号 503/00008/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210577946一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 503/00008/1
書名 ナノテクノロジーハンドブック 1編  創る
著者名 ナノテクノロジーハンドブック編集委員会/編
出版者 オーム社
出版年月 2003.05
ページ数 317p
大きさ 26cm
巻書名 創る
ISBN 4-274-02498-9
分類 5036
一般件名 ナノテクノロジー-便覧
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913016890

要旨 本書は、ナノテクノロジーを体系的にとらえ、じっくりと読み、研究や技術開発に役立ててもらうことを狙いとして、刊行するものである。執筆者は、いずれも各分野の第一線で活躍する研究者及び技術者であり、その内容は最新の研究成果を反映したものとなっている。そのため、本ハンドブックは、ナノテクノロジーの全貌を概観するとともに、専門分野の研究者が、次の研究展開を模索するヒントも提供するものである。ナノテクノロジーが包含する範囲は大変に幅広く、電気、電子、情報から、化学やバイオにまで及んでいる。そこで、本ハンドブックでは、ナノテクノロジーに関する基礎から応用全般を、「創る、観る、使う」という流れで構成し、それらを使いやすいように4分冊とした。
目次 1編 創る(超微細加工の歴史
ナノテクノロジーの基礎 ほか)
2編 観る(走査トンネル顕微鏡発明以後
走査プローブ顕微鏡(SPM)で観る ほか)
3編 ITへ使う(ナノテクノロジーとITの関わり
電子デバイス ほか)
4編 バイオ・化学へ使う(ナノテクノロジーをバイオ・化学に使う
ナノ・マイクロテクノロジーで生体分子を制御する ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。