感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ブレーキ (自動車選書)

著者名 青木和彦/著
出版者 山海堂
出版年月 1987
請求記号 N537-4/01117/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230700890一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N537-4/01117/
書名 ブレーキ (自動車選書)
著者名 青木和彦/著
出版者 山海堂
出版年月 1987
ページ数 222p
大きさ 22cm
シリーズ名 自動車選書
ISBN 4-381-10021-2
分類 53749
一般件名 制動機
書誌種別 一般和書
内容注記 引用文献・参考文献:p215〜222
タイトルコード 1009410018327

要旨 本書は、長崎・石川・京都・群馬など全国各地の官庁や公文書館に、半ば死蔵されていた日本近代における水車関連の文書資料を蒐集し、新たな視点よりスポットを当てたもの。具体的にいえば、それらの資料を詳細に分析吟味することによって、産業革命期における水車が果たした役割を浮き彫りにし、かつ動力源としての水車の栄枯盛衰を丹念に洗い、その変遷を見事に描き切った。
目次 東北三県の水車新設出願文書―明治期の宮城・岩手・福島県における
山形県西村山郡の水車事情
出願文書から見た栃木県水車の盛衰―大正期・昭和戦前期を中心に
群馬県の水車設置出願文書を巡る諸問題
埼玉県の水車関連文書
明治・大正期における神奈川県の水車事情
神奈川県津久井郡の「水車台帳改帳」分析
水車場転用の小水力発電所―新潟県の諸事例にみる
石川県における水車の消長―明治・大正期の出願届出文書にみる
水力開発利用の推移に伴う地域の変容―手取川水系を巡って〔ほか〕
著者情報 末尾 至行
 関西大学名誉教授。東西学術研究所委嘱研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。