感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

安全保障学入門 最新版

著者名 防衛大学校安全保障学研究会/編著 武田康裕/責任編集 神谷万丈/責任編集
出版者 亜紀書房
出版年月 2003.05
請求記号 3198/00126/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234279347一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3198/00126/
書名 安全保障学入門 最新版
著者名 防衛大学校安全保障学研究会/編著   武田康裕/責任編集   神谷万丈/責任編集
出版者 亜紀書房
出版年月 2003.05
ページ数 341p
大きさ 21cm
ISBN 4-7505-0301-0
分類 3198
一般件名 安全保障
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913014198

要旨 そもそも安全保障とは何か?安全保障を論じるときの3つの代表的立場とは?戦争の発生に法則はあるか?など、「安全保障」論議に欠かせない基礎的考え方を提示する。基本と最先端の研究成果を盛り込んだ画期的入門書。
目次 第1部 安全保障学入門(安全保障の概念
戦争と平和の理論
国際安全保障体制論
軍事力と安全保障
核兵器と安全保障
軍備管理・軍縮
政軍関係―シビリアン・コントロール
九・一一テロと安全保障)
第2部 日本の安全保障政策の基礎知識(戦後日本の安全保障政策
日本の防衛政策の原則
日本の防衛計画
日米安保体制
集団的自衛権
集団防衛と集団安全保障
有事法制
日本の国際平和協力活動
日本の危機管理体制)
著者情報 武田 康裕
 防衛大学校国際関係学科・総合安全保障研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神谷 万丈
 防衛大学校国際関係学科・総合安全保障研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。