感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国会社法入門 進む企業改革と経営近代化

著者名 志村治美/編 奥島孝康/編
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1998.02
請求記号 3259/00004/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233182369一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

言語障害児 バイリンガリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3381/00538/
書名 待ってました!大暴落 21世紀初頭の《有望株》はこう見つけなさい
著者名 鈴田孝史/著
出版者 大和出版
出版年月 2000.08
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-8047-1564-9
分類 338155
一般件名 株式   株式相場
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910029985

要旨 近年のボーダレス化に伴い、我が国でも多言語生活家族が抱える問題は増加しつつある。バイリンガル事例に携わる臨床家は子どもへの援助はもちろん、その子を取り巻く社会や家族のコミュニケーションにも注意深く対応しなければならない。本書では、バイリンガルの問題や異文化摩擦の影響を受けながら育った言語障害児の事例を紹介し、多言語生活と言語障害の影響や言語臨床そのものが背負わされている課題について言及する。
目次 1 未来を見つめて
2 国際結婚がもたらすバイリンガル環境(日本人の母親と外国籍の父親との間に生まれた言語障害児―言語臨床における「バイリンガル」環境の課題
両親の祖国を行き来する言語障害児
日本人の父親と外国籍の母親との間に生まれた言語障害児)
3 海外での生活がうみだすバイリンガル環境(バイリンガル環境における言語・学習障害の診断について
言語障害をかかえる帰国子女の事例)
4 移民家族が経験するバイリンガル環境(「母国語」と「日本語」の狭間で―子どもが「日本語」を話せるようになることは、外国人の母親にとってどんな意味があるか?)
5 バイリンガル環境と言語障害
著者情報 角山 富雄
 神奈川県立足柄上病院(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上野 直子
 心身障害児総合医療療育センター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。