蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011087570 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#175/00147/ |
書名 |
法華経魂魄 |
著者名 |
田中巴之助/著
|
出版者 |
天業民報社
|
出版年月 |
1931 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
19cm |
一般注記 |
聖辰六百五十年紀念出版 上製 |
分類 |
1833
|
一般件名 |
法華経
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010096364 |
要旨 |
本書では企業が加入している四つの社会保険制度―健康保険、厚生年金保険(国民年金)、労災保険、雇用保険―のしくみをまずわかりやすく解説し、四つの社会保険制度を横断的にとらえて、労働者の入社、退社、転勤など、定例的な届出事務、保険料の徴収事務に加え、七つの保険事故と保険給付、判断業務と手続事務のポイントを織りまぜて説明している。 |
目次 |
1 社会保険のしくみと会社で行なう事務のあらまし 2 社員を採用したときの事務 3 健康保険・厚生年金保険・介護保険の保険料の徴収と納付の事務 4 労災保険・雇用保険の保険料の徴収と納付の事務 5 社員の退職、転勤、その他状況の変化があったときの事務 6 病気やケガをしたときの給付と受給事務 7 死亡したときの給付と受給事務 8 老齢になったときの給付と受給事務 9 その他の給付や届出、申請事務 |
著者情報 |
土屋 彰 1962年、学習院大学政治経済学部卒業。(株)マネジメントアドバイスセンター代表取締役。経営労務コンサルタント、社会保険労務士として、日本経済新聞社、各銀行系セミナー、商工経済団体などに出講。また多数の企業の労務管理の指導や中堅幹部・新入社員教育も手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ