感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

堺市上水道小誌

著者名 堺市役所/編纂
出版者 大阪府堺市役所
出版年月 1913.07
請求記号 S519/00028/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20107143726版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

陶磁器-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S519/00028/
書名 堺市上水道小誌
著者名 堺市役所/編纂
出版者 大阪府堺市役所
出版年月 1913.07
ページ数 336p 図版5枚
大きさ 23cm
一般注記 付:図(8枚)
分類 5181
一般件名 水道-堺市
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940062091

要旨 唐津焼の名品を鑑賞しながら見所がつかめる。素朴で自由奔放な鉄絵をほどこす唐津焼の源をさぐる。歴史と技法の解説、使って楽しむ唐津焼、窯場をたずねたときの“見る・買う・作る”のコーナーを紹介。唐津焼の魅力をこの一冊に盛り込む。
著者情報 大橋 康二
 1948年、横浜市生まれ。学習院大学経済学部卒業。青山学院大学院文学研究科史学専攻博士課程中退。佐賀県教育庁文化財課参事をへて、現在、佐賀県立九州陶磁文化館副館長。東洋陶磁学会常任委員。専門は中・近世の陶磁器(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松尾 宏也
 1959年、長崎県東彼杵郡波佐見町生まれ。1989年独立してスタジオMOMOを設立。フリーカメラマン。肥前の陶磁器を中心に商業写真活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。