感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

広松渉-近代の超克 (再発見日本の哲学)

著者名 小林敏明/著
出版者 講談社
出版年月 2007.06
請求記号 1216/00083/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235044716一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1216/00083/
書名 広松渉-近代の超克 (再発見日本の哲学)
著者名 小林敏明/著
出版者 講談社
出版年月 2007.06
ページ数 189p
大きさ 19cm
シリーズ名 再発見日本の哲学
ISBN 4-06-214106-X
ISBN 978-4-06-214106-2
分類 1216
個人件名 広松渉
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p171〜174
タイトルコード 1009917023392

要旨 魚介類の生産・養殖等で用いられる各種機械の構造や特性について多数の図を用いてわかりやすく解説。
目次 第1章 海洋生産と機械
第2章 養殖管理の機械
第3章 フィッシュポンプ
第4章 海苔の原藻摘採機
第5章 ホタテ養殖の機械
第6章 カキ養殖の機械
第7章 釣機
第8章 マグロ延縄漁の機械システム
第9章 漁獲後のハンドリング機械
第10章 揚網・揚縄機械
著者情報 矢田 貞美
 東京水産大学海洋生産学科教授(海洋システム工学講座)、農学博士。1940年生。三重大学農学部卒。主に農業機械に関する研究を続け、単粒精密播種の研究で第5回科学技術庁長官賞受賞(1979)。平成元年に東京水産大学助教授、平成5年より現職。種苗カウンタ、鮮魚の大小選別と頭尾方向の制御、海苔摘採機、ホタテ養殖の機械化、イカ釣機などで実績をあげる。現在は、主に気泡の微細化とその利用方法、釣獲イカの再放流システムの開発、鮮魚の箱詰めシステムの開発、魚肉トレイ再利用のための洗浄技術の開発等について研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。