感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

愛唱歌とっておきの話 歌い継ぎたい日本の心

著者名 吹浦忠正/著
出版者 海竜社
出版年月 2003.04
請求記号 767/00114/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431123245一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 767/00114/
書名 愛唱歌とっておきの話 歌い継ぎたい日本の心
著者名 吹浦忠正/著
出版者 海竜社
出版年月 2003.04
ページ数 303p
大きさ 19cm
ISBN 4-7593-0760-5
分類 76704
一般件名 歌曲
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913007198

要旨 唱歌、童謡、叙情歌という貴重な日本文化、先人の遺産をもっと大事にしたい。珠玉の名曲をナツメロにしてしまってはもったいない!各界著名人をはじめ、たくさんの人たちに「歌い継ぐべき日本の愛唱歌」アンケートを実施し、まとめた一冊。
目次 歌い継ぎたい日本の歌―みんなで歌える歌がない
誰もが歌える国民的愛唱歌―歌い継ぎたい歌の双璧・『故郷』『荒城の月』
今に生きる平安の美学―紅葉の錦と朧月
日本を代表する歌曲『荒城の月』―やがて消えるか天下の名曲
世界が認める「日本の歌」―日本人のアイデンティティを託す『さくら』
日本最初の芸術歌曲は古歌との共鳴―見事なり、『源氏物語』からの「本歌取り」
『蛍の光』は韓国の「国歌」だった―日本に「帰化」した外国産名曲の代表格
三拍子の名曲たち―明治の人のおしゃれな歌
『赤蜻蛉』のアクセント無視―誰よりも日本語を大切にした山田耕筰だったが
今では日本を代表する名曲に―一曲に託す平和への願い
理解が難しい詩と改作―差別と戦争も反対だが
知らない街を訪ねてみたかった世代―生きた時代の共感を象徴する歌
これでいいのか音楽教科書―教科書づくりの苦労は分かるが
歌い継ごう「日本の歌」―童謡か、唱歌か。それとも…
著者情報 吹浦 忠正
 1941年、秋田市生まれ。早稲田大学政経学部政治学科卒、同大学院政治学研究科修了。現在、埼玉県立大学教授、東洋英和女学院大学大学院非常勤講師。「難民を助ける会」特別顧問、「(社)協力隊を育てる会」常任理事、安全保障問題研究委員・事務局長。元オリンピック東京大会組織委専門職員、元長野冬季オリンピック組織委顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。