感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伝統文化で体験学習 3  きものに親しもう

著者名 永井順国/監修 石田繁美/編
出版者 ポプラ社
出版年月 2003.04
請求記号 37/00239/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234301877じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 37/00239/3
書名 伝統文化で体験学習 3  きものに親しもう
著者名 永井順国/監修   石田繁美/編
出版者 ポプラ社
出版年月 2003.04
ページ数 47p
大きさ 29cm
巻書名 きものに親しもう
ISBN 4-591-07564-8
分類 375
一般件名 学習法   和服   染織工芸
書誌種別 じどう図書
内容注記 伝統文化・きものの年表:p44
タイトルコード 1009913006884

要旨 この巻では、もうすでにきものの伝統文化に取り組んでいる、小学生の体験学習を中心に、きもののすばらしさを伝えていきます。
目次 加賀友禅で体験学習(加賀友禅に挑戦
浅野川で友禅流し ほか)
藍染めで体験学習(藍染め博士になろう
藍だてをしよう ほか)
西陣織で体験学習(西陣織を体験しよう
西陣織で作品づくり ほか)
著者情報 永井 順国
 1941年広島県生まれ。読売新聞社論説委員を経て、現在女子美術大学教授。文部科学省政策評価有識者会議会員、中央教育審議会初等中等教育分科会委員、大学評価・学位授与機構評価専門委員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石田 繁美
 1954年東京都生まれ。女子美術大学卒業。中学の美術科講師を経て、博物館教育プロデュース事業開始。「こどものための宇宙博」「産業技術歴史展・化学部門/感光剤」「企業博物館・特別展」などの総合プロデュース・ディレクションを務める。有限会社クレスト代表、こどもの感性研究所主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。