蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
時局と郷土三傑の事業 (観光叢書)
|
著者名 |
高木元豁/著
|
出版者 |
名古屋市観光課
|
出版年月 |
1940 |
請求記号 |
S0A2/00038/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010561799 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S0A2/00038/ |
書名 |
時局と郷土三傑の事業 (観光叢書) |
著者名 |
高木元豁/著
|
出版者 |
名古屋市観光課
|
出版年月 |
1940 |
ページ数 |
25p 図版 |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
観光叢書 |
シリーズ巻次 |
第3輯 |
分類 |
A2
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940022232 |
要旨 |
知的で革命的な芸術運動、シュールレアリスムの最盛期。一九三〇年前後、喧噪渦巻く華の都、パリ。そこには、ジョイス、コクトー、ラヴェル、そしてピカソがいた。馴染みの人々の消息、また、文学・演劇・舞踏会の様子から政治問題やスキャンダルまで、パリを彩る出来事を満載。パリを愛した『ニューヨーカー』の女性特派員が、明快でエレガント、やや辛辣な筆致で綴るパリ便り。 |
目次 |
ジョセフィン・ベーカー トリスタン・ツァラ 料理 アナトール・フランス アンリ・ルソー ブリヤ=サヴァランとセヴィニェ侯爵夫人 モーリス・ロスタン ヴィクトル・ユゴーへのラブレター スタイン兄妹 美術界〔ほか〕 |
著者情報 |
フラナー,ジャネット 1892年、インディアナポリスに、クエーカー教徒の子として生まれる。シカゴ大学を卒業後、1921年に初めてパリの土を踏み、以降パリを拠点にジャーナリストとして活躍。1925年、『ニューヨーカー』創刊と同時に、「ジュネ」のペンネームのもと、同誌に隔週で『パリ便り』の連載を開始。An American in Parisのほか、コレットの翻訳も手がける。1978年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉岡 晶子 1965年、東京外国語大学英米学科卒。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ