感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

塙保己一伝

書いた人の名前 長沼依山/著
しゅっぱんしゃ 刀江書院
しゅっぱんねんげつ 1956.4
本のきごう SN2891/00319/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※このしょしは予約できません。

とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞20114688126版和書2階書庫 禁帯出在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう SN2891/00319/
本のだいめい 塙保己一伝
書いた人の名前 長沼依山/著
しゅっぱんしゃ 刀江書院
しゅっぱんねんげつ 1956.4
ページすう 132p 図版
おおきさ 19cm
ぶんるい 2891
こじんけんめい 塙保己一
本のしゅるい 6版和書
タイトルコード 1001110113050

ようし クーデター相次ぐ激変の時代!内外に戦乱・政変の続く中、律令が制定され、国家としての相貌を整える「日本」。
もくじ 飛鳥の幻(抄)
やすみこの歌―藤原鎌足覚書
「大化の改新」のなぞ
大化薄葬令と高松塚古墳
斉明女帝論―日本書紀を通してみた虚像
百済滅亡と白村江の戦い
防人と女人
薬玉―中臣鎌足の立場から
壬申の乱
壬申の乱に暗躍した東漢氏〔ほか〕
ちょしゃじょうほう 平野 邦雄
 1923年、島根県松江市生まれ。48年、東京大学文学部国史学科卒業。九州工業大学教授、文化庁主任文化財調査官などを経て、70年、東京女子大学教授。71年、文学博士。91年、東京女子大学名誉教授。95年、横浜市歴史博物館館長。2001年、横浜市ふるさと歴史財団理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。