感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宮本武蔵『五輪書』の哲学

著者名 前田英樹/著
出版者 岩波書店
出版年月 2003.03
請求記号 7893/00104/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2830992216一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7893/00104/
書名 宮本武蔵『五輪書』の哲学
著者名 前田英樹/著
出版者 岩波書店
出版年月 2003.03
ページ数 179p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-002203-2
分類 7893
一般件名 五輪書
個人件名 宮本武蔵
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913001177

要旨 『五輪書』は戦国時代の百年を経ての近世初頭に屹立する難読の書として知られる。しかし、今、なぜ宮本武蔵を論ずるのか。「大きなる兵法」者の戦いの場で「勝ち」を収めることが、我々の日々の「常の身」の処し方とどのように繋がるのか。新陰流の屈指の剣の使い手にして現代思想の論客たる著者は、『五輪書』のことばと表現にぴたりと寄り添い、この世界を平明に自在に読み解き、武蔵の「工夫」を現代に樹ててゆく。そして、武蔵の思想が懐に孕む、せめぎ合うアポリアの場をプラグマティズムの哲学の地平に据え、「物事の景気」「実践」「道具」などのキーワードをてこに、この「実の道を行く」哲学を先鋭に論じる。
目次 第1講 武蔵という人(武蔵論争
吉川英治の参戦 ほか)
第2講 武蔵の方法(上泉伊勢守と“流儀”
上泉伊勢守の無敵伝説 ほか)
第3講 武蔵の剣(二刀について
「吊り腰」の教え ほか)
第4講 実の道を行く(武蔵と宗矩
「独り太刀をとって」 ほか)
著者情報 前田 英樹
 1951年生まれ。立教大学文学部教授。フランス文学・思想を専攻。「新陰流・武術探求会」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。