感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

染織の文化史 図版編  木綿と藍

著者名 福井貞子/著
出版者 京都書院
出版年月 1992
請求記号 N753-2/00314/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210360368一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N753-2/00314/2
書名 染織の文化史 図版編  木綿と藍
著者名 福井貞子/著
出版者 京都書院
出版年月 1992
ページ数 128p
大きさ 27cm
一般注記 編集:大前朋恵 撮影:金谷英雄
分類 7532
一般件名 染織工芸-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410190904

要旨 気がつくと、水に憧れ、水に恋して、水を求め歩いている。これほどまでに惹かれる「水」とは、自分にとっていったい何なのだろう?田口ランディの旅はいつしか水に導かれ、自分自身の聖地を探す旅になっていた…。疾走する日常と内面と向き合う旅とのコントラストを描き好評を得た『ダ・ヴィンチ』連載の紀行エッセイ。
目次 1 鬼のお宿・天河弁財天節分祭
2 「水神社」から渋谷地下へ一三〇キロの旅
3 屋久島から世界を眺めて
4 フジヤマの祈り
5 知床 カヌーを巡る旅
6 パラレルな街「ヒロシマ」
7 青森の怪しい旅人
8 熊本 水と共鳴する魂
9 鹿島神宮と要石の謎
10 出雲大社でヴァージョンアップ
あとがき 出雲への旅、その後
著者情報 田口 ランディ
 1959年生まれ。作家。広告代理店、編集プロダクションなどを経て、インターネットで文章を発表しはじめる。以降小説、エッセイ、紀行などを次々と発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 豊
 1960年生まれ。写真家。博報堂写真部(現博報堂フォトクリエイティブ)などを経て1990年フリーに。1997年、School of Visual Arts(New York City)に留学。1999年に帰国した後、広告を中心に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。