感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国語の傾向と対策 昭和39年版  (大学入試対策シリーズ)

著者名 塩田良平/著 富倉徳次郎/著 鳥居正博/著
出版者 旺文社
出版年月 1963.7
請求記号 SN810/00008/1964


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20116549166版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN810/00008/1964
書名 国語の傾向と対策 昭和39年版  (大学入試対策シリーズ)
著者名 塩田良平/著   富倉徳次郎/著   鳥居正博/著
出版者 旺文社
出版年月 1963.7
ページ数 262p
大きさ 19cm
シリーズ名 大学入試対策シリーズ
シリーズ巻次 3
分類 810
一般件名 国語科
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110118375

要旨 「こんにちは」「おめでとう」「ありがとう」「さようなら」日本語には、たった一瞬で自分が元気になり、人を感動させられる言葉がある。大切にしたい話し言葉の力。
目次 第1章 アナウンサーは言葉で「人」を伝える
第2章 言葉と女性、そして日本人
第3章 自分の頭で考える「自分らしい」言葉
第4章 母の介護で知って言葉の重さ
第5章 あなたらしい話し言葉を見出して
第6章 自分を生かす言葉、他人を説得する言葉
著者情報 石川 牧子
 1949年山形県鶴岡市生まれ。東京女子大学短期大学部英語科卒業と同時に、日本テレビにアナウンサーとして入社。以来、「野球教室」のアシスタントをはじめ、「元祖ドッキリカメラ」「日本民謡大賞」「アメリカ横断ウルトラクイズ」「全日本人文字コンテスト」等の司会、「ジャストニュース」のキャスター、「横浜国際女子駅伝」「新体操」「実践ゲートボール」等の実況を担当。その間、80年/アフガニスタン女性難民の取材に西側で初めて成功。91年/「世界陸上東京大会」では、女子10キロの競歩の実況を担当。96年/アナウンス副部長、97年/アナウンス部長を経て、2001年6月より日本テレビエンタープライズ取締役、日本テレビアナウンスカレッジ学長に就任し、現在に至る。その他、フリージアのイエローウィスパーの名付け親、日本ゲートボール連合理事、敬愛大学非常勤講師、仙台大学客員教授、拓殖大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。