感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人は論理的でなくていい

著者名 山本尚/著
出版者 産経新聞出版
出版年月 2020.10
請求記号 3614/02285/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832207175一般和書一般開架 在庫 
2 守山3132523683一般和書一般開架 在庫 
3 名東3332616915一般和書一般開架 在庫 
4 志段味4530885096一般和書一般開架 在庫 
5 徳重4630686212一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

カンボジア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3614/02285/
書名 日本人は論理的でなくていい
著者名 山本尚/著
出版者 産経新聞出版
出版年月 2020.10
ページ数 238p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8191-1391-5
分類 36142
一般件名 日本人
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本人の民族性は内向型で、感覚型で受け止め、フィーリング型で対処する。日本人の利点と欠点の両方を理解すれば、日本人に有利な生き方と仕事の仕方を見つけることができる-。世界のトップ科学者による日本人論と発想法。
書誌・年譜・年表 文献:p238
タイトルコード 1002010051624

要旨 なぜ影に挑むのか。なぜ闇を追うのか。佐野ノンフィクションの心胆、今ここに語りつくす。
目次 はじめに 何を、何のために書くのか
第1章 ノンフィクションとは何か
第2章 僕の旅はあの本から始まった
第3章 心を衝く槍を心に
第4章 十六万キロを歩いた男
第5章 何気ない風景、なんの変哲もない物の中に
第6章 「記録と記憶」の重さと怖さ
おわりに だから、僕は、書く
読者が聞く 佐野ノンフィクションその「芸風」Q&A
著者情報 佐野 真一
 1947年、東京都生まれ。早稲田大学文学部卒業後、出版社のライターや業界紙記者、出版社勤務などを経て、ノンフィクション作家として独立。97年、『旅する巨人』で第28回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。