感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

100歳まで歩こう ケア・ウォーキングのすすめ

著者名 黒田恵美子/著
出版者 リヨン社
出版年月 2005.10
請求記号 4983/01259/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2131446904一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4983/01259/
書名 100歳まで歩こう ケア・ウォーキングのすすめ
著者名 黒田恵美子/著
出版者 リヨン社
出版年月 2005.10
ページ数 158p
大きさ 21cm
ISBN 4-576-05158-X
分類 49835
一般件名 歩行   健康法
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915043330

要旨 アドルノ生誕100年に当たる今年、皮肉にも「文明」が「野蛮」と名指すものの殲滅を目指し、啓蒙(文明)の野蛮への転落を説いたアドルノの「啓蒙の弁証法」の正しさが証明されようとしている。かつてアドルノが直面した歴史がそう呼ばれたように、現在の人間理性にとっての「危機の時代」は、アドルノの過酷なまでの「近代」批判をくぐりぬけることによってしか、新たな地平を切り拓くことができないのではないだろうか。本書では、こうした問題意識を共有する、哲学、文学、音楽の領域にわたる8人の研究者が、アドルノが遺した峻険な思想の稜線に挑戦する。
目次 アドルノ再読―ワーグナーと小林秀雄をめぐって
アドルノのユダヤ的背景
アウシュヴィッツ以後、詩を書くことだけが野蛮なのか?
“自然史”の理念再考
インテルメッツォ風に アドルノの通奏低音
グローバル化時代のアドルノ理論―“音楽と自然”の問題を中心に
アドルノの聖戦―一九三六‐一九六二
隠喩としての光耀―アドルノとドイツの詩人たち
キルケゴールとアドルノ
著者情報 徳永 恂
 1929年生れ。大阪国際大学教授、大阪大学名誉教授。哲学・社会思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。