蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210574943 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A52/00010/5 |
書名 |
愛城研報告 第5号 |
著者名 |
高田徹/編集
|
出版者 |
愛知中世城郭研究会
|
出版年月 |
2000.06 |
ページ数 |
424p |
大きさ |
26cm |
一般注記 |
付:表(1枚) |
分類 |
A521
|
一般件名 |
城
愛知県-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:苗木城の建築 松岡利郎著. 金山城と犬山城の瓦:兼山町歴史民俗資料館所蔵資料から 美濃揖斐城について 高田徹著. 飛騨国大野郡の城郭について:その小規模城郭を中心に 佐伯哲也著. 近世初頭における岡崎城縄張りの変遷:天守及び廊下橋周辺の検討から 高田徹著. 三河国田原城藤田曲輪跡の再検討 増山禎之著. 三河伊奈城の縄張りについて 石川浩治著. 三河の寺内と寺内町に関する一考察 奥田敏春著. 瀬戸市内中世城館調査報告 石川浩治著. 尾張旭市新居城について 高田徹著. 尾張藩内海台場の構造について 角田誠著. 石神館跡・大館城跡(秋田県協和町)について:地方における枡形虎口の事例紹介 松岡進著. 明治維新史料による城郭史研究について:仙台藩の城郭(要害)研究を中心とした一試論 太田秀春著. 栃木県における敗戦前の城館研究:『下野史談』・『栃木縣史古城址編』を中心に 関口和也著. 遠江岡崎城について 水野茂著. 中央構造線(旧秋葉道)沿いの城:地蔵峠から杖突峠の周辺部にかけて 佐分清親著. 大和楢原城について 藤岡英礼著. 丹波国多紀郡東部の中世城館構造と在地勢力:荒木・籾井・波々伯部氏関連の城郭から 中西裕樹著. 丹波位田城について 高屋茂男著. 安芸・備後福島領の城郭石垣の刻印について:福島氏に関わる石垣刻印 西村佳久著. 伯耆鏡山城の縄張り:関氏の城郭考 高田徹著. 城郭遺構にみる九州征伐:筑前西部における城郭の変容過程 中西義昌著. 織豊系城郭の発達史:要塞研究的視点による新縄張り研究の試論 堀口健弐著. 織豊系城郭における虎口プラン変遷案作成の試み:千田嘉博「織豊系城郭の構造」の研究視点を継承して 木島孝之著. 近世城郭における丸馬出について 浅野哲基著. 『正保城絵図』注記中の城郭用語 高田徹著. 史料紹介:翻刻「結城御城地見分覚帳」 白峰旬著 |
タイトルコード |
1009912083773 |
内容細目表:
前のページへ