感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

足にこぶができる 下肢静脈瘤  (NHKきょうの健康Qブック)

著者名 折井正博/監修
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2000.03
請求記号 4932/00063/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2530700026一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

49324
静脈瘤

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4932/00063/
書名 足にこぶができる 下肢静脈瘤  (NHKきょうの健康Qブック)
著者名 折井正博/監修
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2000.03
ページ数 75p
大きさ 19cm
シリーズ名 NHKきょうの健康Qブック
シリーズ巻次 4
ISBN 4-14-011128-3
分類 49324
一般件名 静脈瘤
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819072805

要旨 ノリと日本人とのかかわりの歴史を史料と実地調査によって克明に跡づけ、採取、養殖、加工、流通、消費にわたる開拓者たちの苦難の足跡を辿りつつ、米食中心の日本の食文化において果たしてきたその重要な役割を探る。
目次 海苔を語る
海苔さまざま
海苔史のあけぼの
平安京におけるノリ
中世のノリ
浅草海苔の誕生
浅草ノリの本場と浅草
江戸料理の中のノリ
文人墨客の感興をよぶ
日本橋と大森のノリ商
品川の海で養殖始まる
抄きノリの創案
御膳ノリ献上
江戸式製法の伝播
浅草ノリ産地、各地に誕生
新々産地の勃興

西国の伝統ある産地、広島
大坂のノリ市場
岩ノリの昨今
十六島ノリ
日本海の有名岩ノリ
明治維新以降のノリ
ノリ商の活躍
第三次躍進期を迎える
著者情報 宮下 章
 1922年長野県伊那谷に生まれる。大倉高商卒業。長野県下の高校で教鞭をとるかたわら、長年にわたり和紙、凍豆腐、海藻、鰹節などの研究をつづけ、全国を調査旅行。現在、食物文化史の研究に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。