感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

出版年鑑 2017-2  目録・索引

著者名 出版年鑑編集部/編
出版者 出版ニュース社
出版年月 2017.7
請求記号 025/00004/17-2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210883351一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 025/00004/17-2
書名 出版年鑑 2017-2  目録・索引
著者名 出版年鑑編集部/編
出版者 出版ニュース社
出版年月 2017.7
ページ数 8,2051p
大きさ 26cm
巻書名 目録・索引
分類 0251
一般件名 図書目録   出版-年鑑
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001710033910

目次 図面篇(倉敷
馬篭(峠・宿)

五個荘
琴平(金刀比羅宮+坂町) ほか)
解説篇(倉敷
馬篭(峠・宿)
五個荘
琴平(金刀比羅宮+坂町)
稗田 ほか)
著者情報 宮脇 檀
 1936年生まれ。1959年東京芸術大学美術学部建築科卒業。1961年東京大学大学院修士課程修了。1964年宮脇檀建築研究室を設立。その後、法政大学、東京大学、共立女子大学等の非常勤講師、日本建築家協会理事、東京建築士会評議員、日本建築学会委員を歴任。1991年日本大学生産工学部建築工学科教授。1998年10月に没。建築家として、特に住宅を中心に斬新なデザインで一世を風靡し、松川ボックスでは、1979年建築学会作品賞を受賞した。また、各地のまちづくりに係わり、特に福岡の「シーサイドももち」、兵庫県の「出石まちづくり」、東京都日野市の「高幡鹿島台ガーデン54」など息の長い地道な仕事が数多くあり、高い評価を得ている。主な建築作品として、VAN FAN、もうびぃでぃっく、松川ボックス(日本建築学会作品賞受賞)、秋田相互銀行盛岡支店、秋田相互銀行角館支店、中山邸、姫路市書写の里・美術工芸館。まちづくりの仕事として、高須ボンエルフ、コモンシティ船橋、コモンライフ安行、高幡鹿島台ガーデン54、明野ボンエルフ、シーサイドももち第1期、グリーンテラス城山、青葉台ボンエルフ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。