感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新しい科学の教科書 2  現代人のための中学理科

著者名 検定外中学校理科教科書をつくる会/執筆
出版者 文一総合出版
出版年月 2003.03
請求記号 400/00003/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2531092217一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 400/00003/2
書名 新しい科学の教科書 2  現代人のための中学理科
著者名 検定外中学校理科教科書をつくる会/執筆
出版者 文一総合出版
出版年月 2003.03
ページ数 279p
大きさ 21cm
ISBN 4-8299-0067-9
分類 400
一般件名 科学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912079565

要旨 「動物」に関する章では、動物の生態や進化の観点を大軸として、動物の多様な世界を学べる展開になっている。無セキツイ動物(進化と同じく新学習指導要領からは削除された)についても、ていねいに紹介している。「電流」や「気象」に関しても、重要事項でありながら検定教科書では学べない内容が、本書では積極的に盛り込まれている。単に現象を調べたり知識をまとめるだけでなく、背後にあるメカニズムにできる限りふみこんで解説しているため、独習で深い理解が得られる。どの章も、テーマの大局的な本質を最初に学び、その土台の上で重要概念についてより詳細に学ぶという、合理的で自然な展開。ごく最新の知見や身近な事例は、発展的な内容であってもコラムなどの形で柔軟に取り入れて紹介。
目次 第1章 物質の変化と原子・分子
第2章 化学変化と原子・分子
第3章 電流回路
第4章 電流のはたらき
第5章 動物のくらしとからだの仕組み
第6章 動物のなかまと歴史
第7章 地球をとりまく大気と水
第8章 世界の気候と日本の天気
著者情報 左巻 健男
 1949年栃木県小山市生まれ。現在、京都工芸繊維大学アドミッションセンター教授。京都大学講師(併任)。専門は、科学教育、環境教育、高大連携、AO入試。千葉大学教育学部卒業(物理化学教室)、東京学芸大学大学院教育学研究科修了(物理化学講座)、東京大学教育学部附属高等学校(現:東京大学教育学部附属中等教育学校)教諭を経て現職。中学校理科及び高校理科総合及び化学教科書編集委員・執筆者(東京書籍)。科学技術振興事業団サイエンスレンジャー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。