感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ライカワークショップ (エイムック)

著者名 田中長徳/著
出版者 枻出版社
出版年月 2010.11
請求記号 742/00136/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2531710461一般和書一般開架 在庫 
2 4331268153一般和書一般開架 在庫 
3 富田4430991531一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 742/00136/
書名 ライカワークショップ (エイムック)
著者名 田中長徳/著
出版者 枻出版社
出版年月 2010.11
ページ数 233p
大きさ 21cm
シリーズ名 エイムック
シリーズ巻次 2070
ISBN 978-4-7779-1779-2
一般注記 欧文タイトル:LEICA WORKSHOP
分類 7425
一般件名 カメラ
書誌種別 一般和書
内容紹介 クラシカルなものから最新のデジタルまで、ライカを40年使い続けてきた写真家・田中長徳が、デジタル時代にライカとどうつきあい、どう使いこなすべきかを伝授する。
タイトルコード 1001010072242

要旨 痴呆のお年よりを病院などで「縛らない」ための職員や家族たちによる試行錯誤、白衣を着ないで診療にあたる医療者、研修医や嘱託医の働き方から医療のありかたを問い直そうとしている公務員の医師たち、老人保健施設を変えようとする職員たち、患者が理解できるカルテを患者本人に渡す医師…医療者、患者、家族が対峙する医療問題改善のための、長寿県沖縄での多様な実践を、生きいきと描くヒューマン・ドキュメント。
目次 第1部 「抑制」ゼロへ(あるひとことがきっかけに
試行錯誤の日々)
第2部 医師はどのような働き方をしているのか(医師に何が起きたのか
立ち上がる医師たち)
第3部 患者に添って(白衣を着ないわけ
施設長のチャレンジ
患者がわかるカルテ)
著者情報 山城 紀子
 沖縄県那覇市生まれ。1974年沖縄タイムス入社。学芸部・社会部記者、学芸部長などを経て現在編集委員。担当した主な連載記事は「社会の谷間に―赤ちゃん置き去りの背景」、「医療過誤訴訟の周辺」、「共生社会を拓く」、「今なお癒えず―証言する元『慰安婦』たち」など。1998年に連載「共生社会を拓く」で新聞労連大賞優秀賞、同年著書「心病んでも」で平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞、2002年に連載「医の今」でファルマシア医学記事賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。