感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

10歳からのクォーク入門 究極の粒子をつきとめた巨人たち  (ブルーバックス)

著者名 都筑卓司/著
出版者 講談社
出版年月 1989
請求記号 N429-6/00311/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231063694一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

story by Komori Atsushi illustrated by Yabuuchi Masayu…

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N429-6/00311/
書名 10歳からのクォーク入門 究極の粒子をつきとめた巨人たち  (ブルーバックス)
著者名 都筑卓司/著
出版者 講談社
出版年月 1989
ページ数 276p
大きさ 18cm
シリーズ名 ブルーバックス
シリーズ巻次 B‐777
ISBN 4-06-132777-1
分類 4296
一般件名 素粒子
書誌種別 一般和書
内容注記 関連図書紹介:p276
タイトルコード 1009410068307

要旨 家業と家族員の営みはどう変わってきたのか。「家」構成員の地位と役割分担を考える。
目次 1 家業・家職(官司請負制下の実務官人と家業の継承
公家の家業と天皇家―山科家の装束調進
幕藩体制における家職と権威)
2 家の経営(九世紀農村の経営と労働編成の一考察
商業経営の主体―商家とその同族組織
鹿野小四郎『農事遺書』の農業経営と思想)
3 役割の分担(中世における性別役割分担と女性観
中世後期の公家の「家」と「主婦権」―三条西家の場合
幕末農村女性の行動の自由と家事労働―武州橘樹郡生麦村『関口日記』を素材として
民俗の転換と女性の役割
日本における性別役割分業の形成―家計調査をとおして)
著者情報 永原 和子
 1926年東京都生れ。1947年東京女子大学卒業。現在、女性史研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。