感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

桑葉和歌抄 四十八願古歌注

著者名 [湛澄/撰] 国枝利久/編 千古利恵子/編
出版者 正林書院
出版年月 1998.03
請求記号 91115/00008/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210477790一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91115/00008/
書名 桑葉和歌抄 四十八願古歌注
著者名 [湛澄/撰]   国枝利久/編   千古利恵子/編
出版者 正林書院
出版年月 1998.03
ページ数 185p
大きさ 27cm
分類 911157
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819019761

要旨 近年、結婚改姓は女性差別につながる、あるいは夫婦別姓は家族のきずなが失われるなど、氏(姓)に対する世論が高まっている。本書は、古代から現行法に至る結婚後の夫婦の氏について、その歴史と背景をさぐり、これからの氏問題と家族のあり方を考察。
目次 第1章 家族とはなにか
第2章 家・家族の通史―家・家族の成立と背景
第3章 夫婦別姓、その歴史と背景
第4章 夫婦別氏か夫婦別姓か
第5章 氏の性格
第6章 夫婦別姓に関する世論調査
第7章 夫の氏・妻の氏別の婚姻の割合
第8章 夫婦別姓に関する裁判、公務員や企業における旧姓使用
第9章 氏に関する文献・論文
第10章 比較法からみた婚氏制度
第11章 おわりにのぞんで
著者情報 久武 綾子
 1927年、高知県に生まれる。1950年、東京女子高等師範学校(現お茶の水女子大学)卒業。現在、愛知教育大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。