蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
名古屋市災害対策実施計画における令和5年度の実施状況及び総括<概要>
|
出版者 |
[名古屋市]
|
出版年月 |
[2024] |
請求記号 |
A319/00104/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238465363 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A319/00104/ |
書名 |
名古屋市災害対策実施計画における令和5年度の実施状況及び総括<概要> |
出版者 |
[名古屋市]
|
出版年月 |
[2024] |
ページ数 |
[2p] |
大きさ |
30cm |
分類 |
A3199
|
一般件名 |
災害予防-名古屋市
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1002410050443 |
要旨 |
青い海、白い砂浜、珊瑚礁と太陽―「南国」観光のイメージはいかに開発され、売買されるか。地球環境問題がクローズアップされる昨今、とみに注目される観光開発を文化研究の視点で批判的に読む意欲的論集。 |
目次 |
第1章 観光開発と文化をめぐる政治経済学 第2章 観光開発と文化研究 第3章 ローカル、グローバル、もしくは「ちゃんぷるー」―沖縄観光における文化の多様性とその真正性をめぐる議論 第4章 儀礼の保有者、儀礼の在処―ヴァヌアツ・南部ペンテコストのナゴル儀礼と観光 第5章 観光文化としての先住民家屋―ニューカレドニアのカーズ観光 第6章 未知の世界、「漂う」人びと―ソロモン諸島におけるエコ・ツーリズムと「開発参加」 第7章 エコ・ツーリズムの考察―一九八〇年代からのフィジーにおける観光開発 |
著者情報 |
橋本 和也 1947年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士課程単位取得退学。現在、京都文教大学人間学部教授、博士(人間科学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 幸男 1948年生まれ。明治大学大学院政治経済学研究科修了。現在、富山大学大学院教育学研究科教授、政治学修士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ