感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 12 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図説聖地イェルサレム (ふくろうの本)

著者名 高橋正男/文 石黒健治/写真
出版者 河出書房新社
出版年月 2003.01
請求記号 227/00081/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2131166858一般和書一般開架 在庫 
2 熱田2231016516一般和書一般開架 在庫 
3 2331008058一般和書一般開架 在庫 
4 2431051024一般和書一般開架 在庫 
5 2731063885一般和書一般開架 在庫 
6 千種2830973919一般和書一般開架 在庫 
7 瑞穂2931025395一般和書一般開架 在庫 
8 中川3031071198一般和書一般開架 在庫 
9 山田4139032058一般和書一般開架 在庫 
10 4330547441一般和書一般開架 在庫 
11 富田4430499048一般和書一般開架 在庫 
12 志段味4539033623一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2279

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 227/00081/
書名 図説聖地イェルサレム (ふくろうの本)
著者名 高橋正男/文   石黒健治/写真
出版者 河出書房新社
出版年月 2003.01
ページ数 127p
大きさ 22cm
シリーズ名 ふくろうの本
ISBN 4-309-76025-2
分類 2279
一般件名 エルサレム-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 イェルサレム関係略年表:p122〜127
タイトルコード 1009912072020

要旨 コンパクトにまとめられた初めての通史、貴重な写真・図版多数収録。ユダヤ教・キリスト教・イスラーム、三大唯一神教の聖都イェルサレム。3000年に渡る一大歴史絵巻。
目次 序章 イェルサレム歴史と宗教のモザイク都市(イスラエルの国土
水資源 ほか)
第1章 イェルサレム聖都案内(八つの城門
神殿の丘の外壁 ほか)
第2章 イェルサレム聖都の成立(イェルサレム遷都
統一王国の分裂 ほか)
第3章 祝祭都市イェルサレム(安息日
現代イスラエルの祝祭日 ほか)
第4章 激動のイェルサレム(ヘルツェルの丘
ヤッド・ヴァシェム ほか)
著者情報 高橋 正男
 1933年、福島県生まれ。58年、中央大学経済学部卒業。64年‐65年、イェルサレム‐ヘブライ大学留学(イスラエル政府給費生)。66年、中央大学大学院文学研究科博士課程修了。専攻はイェルサレム史。1966年、独協大学教養部専任講師、現在、独協大学外国語学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石黒 健治
 1935年、福井県生まれ。59年、桑沢デザイン研究所修了。同年、写真協会新人奨励賞受賞。カメラマン、作家。現在、学校法人東京綜合写真専門学校理事・講師。主な写真展に『不幸な若者たち』、『ナチュラル』、『夫婦の肖像』など。そのほかにもミステリードキュメントとして『サキエル氏のパスポート』(光人社・2001年)、また映画『人間蒸発』(今村昌平監督の撮影担当)、『無力の王』(監督)など多方面で活躍。最新の仕事としては『日本カメラ』誌に「シアター2002」を連載(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。