感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会人類学年報 Vol.23(1997)

著者名 東京都立大学社会人類学会/編集
出版者 弘文堂
出版年月 1997.10
請求記号 389/00013/23


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233150598一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 389/00013/23
書名 社会人類学年報 Vol.23(1997)
著者名 東京都立大学社会人類学会/編集
出版者 弘文堂
出版年月 1997.10
ページ数 183p
大きさ 22cm
ISBN 4-335-51053-5
一般注記 7版分類によるVol.22(1996)までの請求記号:N389/201 監修:鈴木二郎ほか
分類 38905
一般件名 文化人類学
書誌種別 一般和書
内容注記 社会人類学関係文献一覧:p159〜183
タイトルコード 1009710046567

要旨 使用頻度の高い単語一、六〇〇語を厳選。関連性のある単語をカテゴリー別に構成。生きた用例がわかる例文を併記、CDにも収録。読みながら語彙を増やせるユニークなコラム。楽しいイラスト満載。学習成果を確認できるチェックテスト付き。辞書代わりにも使えるブラジルポルトガル語付き日本語索引。
目次 Prologue 基本単語(あいさつ
返事・相づち ほか)
1 動きと五感(動作・行動
コミュニケーション ほか)
2 日常生活(住居
家事 ほか)
3 社会生活(市街・交通機関
学校 ほか)
4 文化(文化・趣味
スポーツ ほか)
5 自然(動物
植物 ほか)
著者情報 香川 正子
 1959年、東京都生まれ。東京外国語大学卒業。パラナ連邦大学大学院修士課程修了。外務省勤務を経て、現在、ポルトガル語会議通訳。創価大学、早稲田大学、清泉女子大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。