感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

お星さまのレール (大活字本シリーズ)

著者名 小林千登勢/著
出版者 埼玉福祉会
出版年月 1990
請求記号 N916/04571/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2319509671一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N916/04571/
書名 お星さまのレール (大活字本シリーズ)
著者名 小林千登勢/著
出版者 埼玉福祉会
出版年月 1990
ページ数 242p
大きさ 27cm
シリーズ名 大活字本シリーズ
一般注記 絵:小林与志 *底本:金の星社刊「お星さまのレ-ル」 限定版
分類 916
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410095187

要旨 介護の社会化はどの国においても新しい現象であり、それに対する支援は、現代社会が到達した重要なセーフティーネットであり、多くの先進諸国がさまざまな工夫をしてきた。その1つ、日本の介護の市場化は、サービスの供給体制を公共の直接給付とは全く異なるレベルでつくりあげてきたが、どのように活用するかという課題は、まだ試行段階である。本書は、こうした日本の介護保険が作り出しつつある新しい政策次元を、国際的な背景から位置づけながら、これからどのような役割を果たすのかを考える。介護の仕事に従事している専門職員や介護が必要になって認定を受けている人にも役立つ1冊。
目次 第1章 高齢化する先進国と介護の社会化への対応
第2章 長期介護財政の国際比較
第3章 医療の民間方式とコミュニティ介護システム
第4章 イギリスにおける公的介護制度の成立
第5章 公的介護制度成立後のコミュニティケア
第6章 イギリスの介護改革と地方財政
第7章 ブレア政権下での家族介護人の評価と改革
第8章 コミュニティケア計画と複雑系理論
第9章 ドイツの介護保険の成立と仕組み
第10章 ドイツ公的介護保険の運営と課題
第11章 日本の介護保険の役割と今後の展望
著者情報 舟場 正富
 1938年生まれ。流通科学大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎藤 香里
 1969年生まれ。東洋大学現代社会総合研究所院生研究員。(東京家政学院大学人文学部人間福祉学科「社会福祉行財政論」特別授業講師)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。