感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生き残る病院建築 その設計手法

著者名 込山俊二/共著 藤田衛/共著
出版者 理工図書
出版年月 2002.12
請求記号 526/00089/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234213635一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 526/00089/
書名 生き残る病院建築 その設計手法
著者名 込山俊二/共著   藤田衛/共著
出版者 理工図書
出版年月 2002.12
ページ数 216p
大きさ 26cm
ISBN 4-8446-0685-9
分類 52649
一般件名 病院建築
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912066197

要旨 本書は、スペシャリストとしての視点から、病院建築設計の根幹となる面積規模の算定方法を中心とした“生き残る病院建築”を提案するための実務的なノウハウはもちろん、そのノウハウの根底に流れる設計思想やコンセプトをわかりやすく解説したものである。
目次 1章 はじめに―変わる病院建築
2章 病院建築、設計の実際
3章 病院建築、定義・構成・機能
4章 生き残る病院建築、その設計手法
5章 生き残る病院建築、各部の設計ポイント
6章 患者さんの声をどう活かす―選ばれる時代に生き残るために
著者情報 込山 俊二
 1944年北海道旭川市出身。1968年東海大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了。1968〜1970年小川健比子建築設計研究所にて病院建築の計画・研究に従事。1970年山下寿郎設計事務所入社(現(株)山下設計)。2002年フリーランスの建築家として独立。一級建築士。「埼玉県立がんセンター(BCS賞受賞)」「横浜市総合保健医療センター(平成4年度横浜市優良建築設計者賞受賞)」「長岡赤十字病院(日本医療福祉建築賞1999受賞・SDA賞受賞)」他、現在までに約8,000床以上の病院建築を設計(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤田 衛
 1963年北海道北見枝幸町出身。1988年北海道大学大学院工学部工学研究科建築工学専攻修士課程修了。1988年(株)山下設計入社。一級建築士・医業経営コンサルタント。「長岡赤十字病院(日本医療福祉建築賞1999受賞・SDA賞受賞)」などの設計の他、「H協会F病院(公的・北海道)」「S病院(民間・新潟県)」「H病院(公的・静岡県)」等、多数の企画提案、医療経営セミナーの講師などを勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。