蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010706311 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S509/00027/ |
書名 |
日本重工業論 |
著者名 |
小島精一/共著
鈴木惣一/共著
|
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
1953.11 |
ページ数 |
401p |
大きさ |
22cm |
分類 |
509
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1000810116400 |
要旨 |
盧武鉉候補の大統領当選は、単に一人の政治家の当選にとどまらない。それは韓国政治の数十年間の慢性的な病いである地域対立を超えた地域統合の形成を意味し、また階層間、階級間の葛藤を超えた国民統合を意味する。つまり、国家的な傷痕が治癒されることを意味しているのだ。 |
目次 |
第1部 盧武鉉、大いに語る―柳時民によるインタビュー 第2部 盧武鉉を語る(平凡ながら非凡な父 ノサモ・盧武鉉を愛する人々の集まり ノサモ会員、盧武鉉を語る ほか) 第3部 盧武鉉は語る(わが道を全力疾走してきた 司法試験の準備も職業の一種 盧武鉉、熱き思いを語る ほか) 解説 現代韓国政治史における盧武鉉 |
著者情報 |
盧 武鉉 1946年釜山近郊金海・進永に生まれる。59年金海・進永大昌小学校を卒業。63年金海進永中学校を卒業。66年釜山商業高校を卒業。68年軍隊に入隊。71年軍隊を満期除隊。75年第一七回司法試験に合格。77年大田地方裁判所の裁判官に就任。78年裁判官を辞め、弁護士開業。81年釜林事件の弁論を通じ、以後は人権派弁護士として活躍。85年釜山民主市民協議会の常任委員長に就任。87年民主憲法争取国民運動釜山本部の常任執行委員長。88年第一三代国会議員。88年第五共和国の不正調査特別委員会の委員。90年民主自由党が誕生した時、これを拒否して民主党を創党。92年第一四代国会議員選挙に落選。93年統合民主党の最高委員。93年社団法人地方自治実務研究所を設立。97年新政治国民会議の副総裁。98年国会議員補欠選挙で当選。2000年第一五代国会議員選挙で釜山から出馬して落選。00年8月海洋水産省の大臣就任。01年新千年民主党常任顧問。02年4月新千年民主党の大統領候補に選出される。02年11月与党側統一候補として、大統領選挙に候補登録。02年12月韓国大統領に当選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 青柳 純一 1949年東京都生まれ。東北大学、大阪外国語大学、大阪教育大学を経て、釜山大学大学院人文学部史学科博士課程修了。東アジア近現代史専攻。韓国・光州市の朝鮮大学日本語科客員教授、釜山大学日語日文学科客員教授を経て、釜山大学国際地域問題研究所研究員、全南大学大学院NGO学科博士課程在学中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ