感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いま、教育基本法を読む 歴史・争点・再発見

著者名 堀尾輝久/著
出版者 岩波書店
出版年月 2002.12
請求記号 373/00065/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2131160315一般和書一般開架 在庫 
2 2431044052一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 373/00065/
書名 いま、教育基本法を読む 歴史・争点・再発見
著者名 堀尾輝久/著
出版者 岩波書店
出版年月 2002.12
ページ数 227p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-022126-4
分類 37322
一般件名 教育基本法
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912065824

要旨 戦後教育の基本理念をうたった教育基本法が、いま改憲論と連動しながら、初めて本格的な「改正」論議の対象となっている。全11条からなるこの法律には何が書かれ、何が争点となっているのか。制定時とその後の議論をふり返り、今日の子どもと学校の深刻な状況を見すえながら、これからの地球時代におけるその積極的な価値を照らし出す。
目次 地球時代を拓く
第1部 教育改革と教育基本法(教育基本法「改正」をめぐる状況
戦後改革と教育基本法
戦後史の中の教育基本法)
第2部 教育基本法とはどんな法律か(はじめに―三つの視点
教育基本法をどう読むか―逐条解説)
教育基本法を生かす教育改革を
著者情報 堀尾 輝久
 1933年福岡県生まれ。東京大学法学部卒。現在、中央大学教授、東京大学名誉教授。専攻=教育学、教育思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。