感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代インド社会の研究 社会の構造と庶民・下層民

著者名 山崎元一/著
出版者 刀水書房
出版年月 1987
請求記号 N225/00050/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210179735一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N225/00050/
書名 古代インド社会の研究 社会の構造と庶民・下層民
著者名 山崎元一/著
出版者 刀水書房
出版年月 1987
ページ数 475p
大きさ 22cm
分類 22503
一般件名 インド-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410002934

要旨 生き方の教科書として武家の間で重宝された「葉隠」の教えを下じきに、現代を強く生きる知恵が本書には満ちています。
目次 1の巻 切磋琢磨の巻(死にもの狂いでやれ―わき目もふらず仕事に打ち込め
自分をどこまで殺せるか?―自分のことは考えるな ほか)
2の巻 人心掌握の巻(不遇のときの味方こそ本当の味方―損得抜きで相手に尽くせ
人の欠点をどう指摘するか―相手を持ち上げながら欠点をあらためさせる ほか)
3の巻 起死回生の巻(不遇の身であっても他人を恨んではいけない―逆境でもふて腐れるな
失敗を前向きに評価する―挫折してもヤケを起こすな! ほか)
4の巻 滅私奉公の巻(見返りを求めるな―無私無欲で通せ
失言はいい訳せずに改めろ―発言の影響に気をつけろ ほか)
5の巻 立居振舞の巻(人前でのアクビは気の弛み―いつでもスキを見せるな
「控え目」は精神的強さのあらわれ―精神をうまくコントロールしろ ほか)
著者情報 安恒 理
 昭和34年福岡生まれ。月刊雑誌の編集を勤め、平成10年、フリーとして独立しライターに。サブカルチャーから経済、ビジネス、スポーツと幅広く活動する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。