蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010063010 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S175/00018/ |
書名 |
金毘羅信仰 |
著者名 |
琴陵光重/著
|
出版者 |
金刀比羅宮社務所
|
出版年月 |
1949 |
ページ数 |
56p 図版 |
大きさ |
19cm |
分類 |
175
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940048305 |
要旨 |
それぞれのライフコース・パターンから政策転換の必要性までを見通しながら、多様化する就業形態と現代社会の家族のあり方を問い直す。 |
目次 |
家族と職業をめぐる問題への視角 第1部 問題への接近(ライフコース論からのアプローチ 企業社会論からのアプローチ―日本型“近代家族”モデルの歴史的特質 職業移動論・老年学と家族論の接点 ほか) 第2部 就業形態と家族関係(妻・母の就業と家族関係―育児と介護をめぐって 男性の労働時間と家庭生活―労働時間の再編成に向けて 農家における家族関係と経営・労働 ほか) 第3部 介在要因としての政策と教育(教育をめぐる家族と職業―海外赴任を例に 企業の家族政策―女性就労支援制度の導入に関連する組織要因 公共政策における労働と家族) |
著者情報 |
石原 邦雄 1943年生まれ。東京都立大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ