感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

動きだした近代日本 外国人の開化見聞  (江戸東京ライブラリー)

著者名 鳥海靖/著
出版者 教育出版
出版年月 2002.12
請求記号 2106/00126/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234269793一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2106/00126/
書名 動きだした近代日本 外国人の開化見聞  (江戸東京ライブラリー)
著者名 鳥海靖/著
出版者 教育出版
出版年月 2002.12
ページ数 193p
大きさ 19cm
シリーズ名 江戸東京ライブラリー
シリーズ巻次 21
ISBN 4-316-35900-2
分類 2106
一般件名 日本-歴史-明治時代
書誌種別 一般和書
内容注記 本書の記事略年表:p4〜5 文献:p192〜193
タイトルコード 1009912063042

要旨 近代化への改革がはじまった。保ち続けたもの、新しく得たもの、失ったもの、日本人が気づかなかったことを中心に異文化育ちの眼が映し出す。
目次 1 日本へ、そして東京へ(船旅の風景
日本入国 ほか)
2 感嘆と違和の風景―世態と心を観察する(日本人が発明した人力車
聖俗混在の盛り場 浅草観音 ほか)
3 教育大変革の序奏―刀と下駄と着物(ピストルと日本刀
高等教育の風景―大学南校 ほか)
4 日本の国内めぐり―開化の先端と底辺と(鉄道以前―福井往還冬の旅
鉄道開通 ほか)
5 目のあたりにみた政治的変革―過渡期への視点(グリフィスの廃藩置県体験
「死の跳躍」か?―性急すぎる日本の改革 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。