感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脳死論議のまとめ 慎重論の立場から  (成文堂選書)

著者名 中山研一/著
出版者 成文堂
出版年月 1992
請求記号 N490-1/00816/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231925967一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N490-1/00816/
書名 脳死論議のまとめ 慎重論の立場から  (成文堂選書)
著者名 中山研一/著
出版者 成文堂
出版年月 1992
ページ数 316p
大きさ 20cm
シリーズ名 成文堂選書
シリーズ巻次 14
ISBN 4-7923-1276-0
分類 49015
一般件名 脳死
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410167960

要旨 イキイキと生きるその秘密は「好奇心」。“森羅万象の旅びと”が喝破する颯爽と生きる方法とは―。
目次 第1章 「知」の連鎖反応(鰯の塩焼きからエジプトのピラミッドに軽やかに飛翔しよう
身近なところから出発して身近なところに戻ろう ほか)
第2章 時々刻々の好奇心(オヤッと感じたら反射的に行動する習慣をつける
無意識の好奇心のさらに底にもうひとつの好奇心が潜んでいた ほか)
第3章 晴れたり曇ったりのこころ(食う寝るところに住むところにも言葉と好奇心の問題が潜んでいる
はじめてフジツボを食って知ったわが好奇心の貧しさ ほか)
第4章 才能なんて意味なくて(のどを掻き切って自殺したのはなぜだろうか
好奇心がなければ才能なんてあっても意味がないのだ ほか)
第5章 限りなく天を目ざせ(聞くともなく聴き見てないようで見ている極意もある
いきいきとしたゴシップはいきいきとした好奇心に宿る ほか)
著者情報 轡田 隆史
 1936年、東京に生まれ、埼玉で育つ。早稲田大学卒。朝日新聞社論説委員として、森羅万象を批評する夕刊1面コラム『素粒子』を1996年まで8年間、執筆。現在は執筆や講演のほかに、テレビ朝日系「ニュースステーション」レポーター、「スーパーJチャンネル」コメンテーターとして、またNHK=FM「日曜喫茶室」、山陽放送ラジオ「おはようネットワーク」にも出演。日本記者クラブ、日本エッセイスト・クラブ、日本山岳会の各会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。