感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オリンピックの終わりの始まり

著者名 谷口源太郎/編著
出版者 コモンズ
出版年月 2019.10
請求記号 7806/00178/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237497433一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7806/00178/
書名 オリンピックの終わりの始まり
著者名 谷口源太郎/編著
出版者 コモンズ
出版年月 2019.10
ページ数 230p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86187-161-0
分類 78069
一般件名 オリンピック
書誌種別 一般和書
内容紹介 不明確な理念、暗躍する政治家、IOCやJOCの堕落…。近代オリンピックに精通したベテランスポーツ・ジャーナリストが、あまりに多すぎる問題点を抉り出し、本来のスポーツのあり方を問う。
タイトルコード 1001910071838

要旨 建軍80年の歴史を誇った大日本帝国陸軍は、昭和20年8月、太平洋戦争の敗戦によって瓦解した。それから5年、警察予備隊をその前身とする自衛隊が新国軍として誕生した―新旧国軍の人事・教育制度、仕組み等々をわかりやすく比較検証する。
目次 明治建軍と警察予備隊の創設
徴兵制と志願兵制の軍隊
軍政改革と新たな政軍関係
陸軍士官学校と防衛大学校
陸軍大学校と陸上自衛隊幹部学校
日独伊同盟と日米同盟
皇軍と国軍
自己陶酔の軍隊と戦えない軍隊
帝国陸軍作戦の失敗
帝国陸軍人事の失敗
著者情報 三根生 久大
 1926年、東京に生まれる。陸軍士官学校本科より復員。初訪米後、日米軍事史、米外交・軍事戦略問題に取り組む。1977年、「総合戦略研究所 三根生久大事務所」設立、同代表。現在、国際的視野で防衛問題を鋭く論評する数少ないアメリカ通の軍事評論家として知られ、TV、ラジオなどの軍事問題監修、各安全保障問題研究機関のオブザーバー、コメンテイター、評論や講演活動などを幅広く行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柚留木 広文
 1955年、愛媛県新居浜市に生まれる。愛媛県立新居浜西高等学校、東京写真専門学校、放送大学教養学部卒業。総合戦略研究所入所、軍事評論家三根生久大氏に師事。これまで自衛隊や米軍など各国軍を取材し各誌に発表する。現在、「外交・安全フォーラム」主任研究員。防衛問題のコラムニストとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。