蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210228573 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
「超高齢化社会」に対応するために、近年、各種年金制度の改正、介護保険制度の制定、雇用保険の失業給付の大幅改正、痴呆などの高齢者の福祉の充実を図るための新しい任意後見制度の制定、民法の法定後見制度の改正、遺言の方式などの重要な制度の新設や改正が相次いでなされた。本書では、これらの新しい制度を含む制度などについて説明し、すべての手続を自分で行うことができるようにくわしく解説した。 |
目次 |
第1章 定年後の年金は、どのようになりますか 第2章 介護保険の制度は、どのようになっていますか 第3章 新しい任意後見制度と法定後見制度は、どのようになっていますか 第4章 定年後の健康保険・雇用保険と税金は、どのようになりますか 第5章 相続の仕組みは、どのようになっていますか 第6章 遺言書の書き方は、どのようにするのですか 第7章 葬儀は、どのようにするのですか |
著者情報 |
矢野 輝雄 1960年、NHK(日本放送協会)入局。番組編成、番組制作、著作権、工業所有権のライセンス契約などを担当。元NHKマネージング・ディレクター。現在、矢野行政書士社会保険労務士事務所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ