蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
南坊録の研究
|
著者名 |
西堀一三/著
|
出版者 |
寳雲舎
|
出版年月 |
1944.11 |
請求記号 |
SN791/00015/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011651029 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN791/00015/ |
書名 |
南坊録の研究 |
著者名 |
西堀一三/著
|
出版者 |
寳雲舎
|
出版年月 |
1944.11 |
ページ数 |
282p |
大きさ |
22cm |
分類 |
791
|
一般件名 |
南方録
|
個人件名 |
南坊宗啓
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110087295 |
要旨 |
増える虐待、荒れる子どもたち。今、日本の子育ては苦況にある。もはや子育ては家庭だけの問題にとどまらず、社会的な支援の整備が急務となっている。そのために、社会が、個人ができることとは何か?国際都市トロントに学ぶ、日本の子育て環境変革の発想と方策。 |
目次 |
序章 日本の子育てはどうなっているのか 第1章 ソーシャルワークと子育て支援 第2章 子育て期を支援する 第3章 「私であること」と子育て環境 第4章 子どもを尊重するということ 第5章 トロントに学ぶ子育て支援実現の方策 第6章 これからの子育て環境づくり |
著者情報 |
武田 信子 1962年名古屋市生まれ。東京大学大学院教育研究科博士課程単位取得退学。臨床心理士。二児の母親。現在、武蔵大学教職課程助教授、学生相談室コーディネーター。養育・生活環境を整える中で心の問題を予防・改善する仕事に取り組む。1999〜2000年トロント大学大学院客員研究員として、ソーシャルワーク教育、コミュニティワーク、子育て支援等を研究。「共感の根」2003日本プロジェクト代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ