感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

驢馬紀行 (英文世界名著全集)

著者名 R.L.STEVENSON/[著] 沢村寅二郎/訳註 酒井善孝/訳註
出版者 英文学社
出版年月 1929.9
請求記号 S837/00038/6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20106123456版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S837/00038/6
書名 驢馬紀行 (英文世界名著全集)
著者名 R.L.STEVENSON/[著]   沢村寅二郎/訳註   酒井善孝/訳註
出版者 英文学社
出版年月 1929.9
ページ数 143p
大きさ 19cm
シリーズ名 英文世界名著全集
シリーズ巻次 第6巻
一般注記 欧文タイトル:TRAVELS WITH A DONKEY:Abridged
分類 8377
一般件名 英語-読本
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001010084019

要旨 本書は、プログラム開発の管理がなぜたいへんなのか、という疑問に答えようとするものである。プロのプログラマや管理職、特にプログラマの管理職を対象にしている。増訂版では、最近の考えを補足した。アメリカ計算機学会のACM/A.M.Turing賞受賞。
目次 タールの沼
人月の神話
外科手術チーム
貴族政治、民主政治、そしてシステムデザイン
セカンドシステム症候群
命令を伝える
バベルの塔は、なぜ失敗に終わったか
予告宣言する
五ポンド袋に詰め込んだ十ポンド
文書の前提
一つは捨石にするつもりで
切れ味のいい道具
全体と部分
破局を生み出すこと
もう一つの顔
銀の弾などない―本質と偶有
「銀の弾などない」再発射
「人月の神話」の命題―真か偽か
「人月の神話」から二十年を経て
五十年間の不思議、興奮、それに喜び
著者情報 ブルックス,フレデリック・P.
 1931生まれ。Dyke大学で物理学を専攻し首席で卒業、Harvard大学でPh.Dを取得。IBMに在籍中にSystem/360の開発を担当(1956‐1965年)。その後、North Carolina大学でコンピュータ学科を創設し学部長を勤めた(1964‐1984年)。現在はコンピュータグラフィックスやヒューマンインタラクション等の研究を続けている。1993年にIEEEのJohn Von Neumann Medalを受賞、また1999年には『人月の神話―狼人間を撃つ銀の弾はない』の業績によって、アメリカ計算機学会のACM/A.M.Turing賞を受賞など、数々の栄誉を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
滝沢 徹
 1976年早稲田大学理工学部数学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
牧野 祐子
 1986年国際基督教大学教養学部語学学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
富沢 昇
 1978年早稲田大学大学院理工学研究科数学専攻博士課程前期修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。