感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

愛知大学綜合郷土研究所紀要 第17輯

著者名 愛知大学綜合郷土研究所/[編]
出版者 愛知大学綜合郷土研究所
出版年月 1972
請求記号 NA05/00003/17


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2219463417一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

愛知大学綜合郷土研究所

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 505/00009/86
書名 名古屋市工業研究所研究報告 No.86
著者名 名古屋市工業研究所研究企画室/編集
出版者 名古屋市工業研究所
出版年月 2002.02
ページ数 29p
大きさ 30cm
分類 505
一般件名 工学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912010454

要旨 ウィーン・オペラ劇場の長老、マルセル・プラヴィが自分の人生を語る。
目次 子供時代
戦争と戦争との合間で:居住場所 国立オペラ劇場
マリアマリアマリア!
わがヤン・キープラ
アメリカでの亡命者として
ミスター・オペラ兵士
ウィーンの一アメリカ人として
エーリッヒ・ヴォルフガンク・コルンゴールトの思い出
ヨーロッパでのミュージカルの大人気についてのインタビュー
民衆オペラ―いづこに〔ほか〕
著者情報 プラヴィ,マルセル
 若き日に、生粋のウィーン子は世界のテノール歌手ヤン・キープラ(ポーランド出身)に秘書として、後アメリカに亡命しアメリカ軍の文化担当将校としてウィーンに戻り、1955年以後は、ウィーンの音楽劇場の舞台に決定的な影響を及ぼす。演劇担当の主任として、オペラ劇場のマチネのトークで、テレビのオペラ解説者で超人的活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
芹沢 ユリア
 独協大学名誉教授。故郷は横浜。平沼高女卒。津田英学塾(現大学)、東大を卒業後、関東学院(学長白山源三郎)経済学部助教授に。パリ、そしてウィーンに留学。1992年3月28日付功労賞「フランツ・シャルク」メダルを授与される(日本人として3人目)。その後もウィーン、ザルツブルクで音楽研究、訳書その他発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。