蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
原子力ポケットブック 昭和62年版
|
出版者 |
日本原子力産業会議
|
出版年月 |
1986 |
請求記号 |
N539/00029/87 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0230551871 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N539/00029/87 |
書名 |
原子力ポケットブック 昭和62年版 |
出版者 |
日本原子力産業会議
|
出版年月 |
1986 |
ページ数 |
492p |
大きさ |
19cm |
一般注記 |
巻末:原子力年表 監修:科学技術庁原子力局 |
分類 |
539036
|
一般件名 |
原子力-便覧
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009310070289 |
要旨 |
水俣病問題は、けっして過去の歴史的事件ではない。水銀汚染は世界各地でいまだに止むことはなく、原発事故、薬害禍、食品事件など、あらたな環境破壊が続発している。わたしたちが自ら「明日」を切り開くために、「水俣学」の提唱者が開示する「希望への扉」。 |
目次 |
第1章 「水俣学」の原像(「水俣学」事始め わたしの原風景 ほか) 第2章 忘れ得ぬ人びと(水俣を見つめ続けて 生命のみなもと ほか) 第3章 地球を蝕む水銀汚染(国際学会デビュー 第一回国連人間環境会議 ほか) 第4章 繰り返される過誤(足尾鉱毒 非命の死者 ほか) 第5章 希望の世紀めざして(薬害エイズ判決 ハンセン病判決 ほか) |
著者情報 |
原田 正純 1934年、鹿児島県生まれ。熊本大学医学部卒業。同学部助教授を経て、熊本学園大学教授。水俣病研究者。カナダのほか韓国やベトナム、ブラジルなどでも環境汚染を調査、研究。『水俣が映す世界』(日本評論社)で大仏次郎賞。吉川英治文化賞、UNEPグローバル500賞を受賞。熊本市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ