感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いのちの旅 「水俣学」への軌跡

著者名 原田正純/著
出版者 東京新聞出版局
出版年月 2002.11
請求記号 4931/00346/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2931011916一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4931/00346/
書名 いのちの旅 「水俣学」への軌跡
著者名 原田正純/著
出版者 東京新聞出版局
出版年月 2002.11
ページ数 269p
大きさ 19cm
ISBN 4-8083-0773-1
分類 493152
一般件名 水俣病   公害病
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912053448

要旨 水俣病問題は、けっして過去の歴史的事件ではない。水銀汚染は世界各地でいまだに止むことはなく、原発事故、薬害禍、食品事件など、あらたな環境破壊が続発している。わたしたちが自ら「明日」を切り開くために、「水俣学」の提唱者が開示する「希望への扉」。
目次 第1章 「水俣学」の原像(「水俣学」事始め
わたしの原風景 ほか)
第2章 忘れ得ぬ人びと(水俣を見つめ続けて
生命のみなもと ほか)
第3章 地球を蝕む水銀汚染(国際学会デビュー
第一回国連人間環境会議 ほか)
第4章 繰り返される過誤(足尾鉱毒
非命の死者 ほか)
第5章 希望の世紀めざして(薬害エイズ判決
ハンセン病判決 ほか)
著者情報 原田 正純
 1934年、鹿児島県生まれ。熊本大学医学部卒業。同学部助教授を経て、熊本学園大学教授。水俣病研究者。カナダのほか韓国やベトナム、ブラジルなどでも環境汚染を調査、研究。『水俣が映す世界』(日本評論社)で大仏次郎賞。吉川英治文化賞、UNEPグローバル500賞を受賞。熊本市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。