感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

若者が《社会的弱者》に転落する (新書y)

著者名 宮本みち子/著
出版者 洋泉社
出版年月 2002.11
請求記号 3676/00189/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3131403309一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

青少年問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3676/00189/
書名 若者が《社会的弱者》に転落する (新書y)
著者名 宮本みち子/著
出版者 洋泉社
出版年月 2002.11
ページ数 184p
大きさ 18cm
シリーズ名 新書y
シリーズ巻次 074
ISBN 4-89691-678-6
分類 36768
一般件名 青少年問題
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912051987

要旨 就職しない、家を出ない、結婚しない―。社会に参画するチャンスが永遠に持てない膨大な層を生む元凶は、中高年との膨大な経済・就業格差、自立を促せない親、そして、いま直面している事態を見ようとしない社会の意識だ!パラサイト・シングル論ではもはや解明できない、フリーターやひきこもりなどの問題に通底する、看過しがたい「危機」の本質を、経済学・社会学・家族心理学の視点から指摘、新たな方向性を示唆する。
目次 1 若者たちは崖っぷちに立っている(「独身貴族」の出現―八〇年代
パラサイト・シングル論―九〇年代 ほか)
2 若者の危機が隠蔽される社会(経済
心理 ほか)
3 家族・親子から「若者の危機」を読む(なぜ子育ては苦労な仕事になってしまったのか
各国レポート「子どもの現在」 ほか)
4 日本の社会に未来はあるのか(長期停滞の時代の若者の選択
若者の没落をふせぐために社会がすべきことは何か)
著者情報 宮本 みち子
 1947年長野県生まれ。71年東京教育大学(現・筑波大学)文学部経済学専攻卒業。73年同学部社会学専攻卒業、75年お茶の水女子大学家政学研究科修士課程修了(家庭経営学専攻)。ケンブリッジ大学社会政治学部客員研究員を経て、現在、千葉大学教授。社会学博士。専門は青年社会学、家族社会学、ライフコース論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。