感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

クイズウルトラ人権100問

著者名 辛淑玉/監修 人材育成技術研究所/編
出版者 解放出版社
出版年月 2005.12
請求記号 316/00235/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234780484一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 316/00235/
書名 クイズウルトラ人権100問
著者名 辛淑玉/監修   人材育成技術研究所/編
出版者 解放出版社
出版年月 2005.12
ページ数 225p
大きさ 26cm
ISBN 4-7592-2336-3
分類 3161
一般件名 人権
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915060754

要旨 勝負に規制はないのだと説く『五輪書』の論理こそ、世に出て仕事をしようと志す者にとっての鉄則である。そして勝つために心すべき手立ての数々。その綿密さには、どんな手仕事の名人でも、思わず目を見張るであろう。勝つためには手段を選ぶな。これは特に我が日本人が肝に銘ずべき箴言である。
目次 序章 『五輪書』には、勝ち方の手本がある
第1章 拍子をつかんで、危機を突破する―「地の巻」を読む
第2章 静かなる心で、己れに勝つ―「水の巻」前半を読む
第3章 相手を完全に打つ―「水の巻」後半を読む
第4章 「自分の利」「相手の不利」を知る―「火の巻」を読む
第5章 「スローガン主義」を斬る―「風の巻」「空の巻」を読む
終章 日本人にとっての『五輪書』
著者情報 谷沢 永一
 1929年大阪市生まれ。関西大学大学院博士課程修了。専門は書誌学、近代日本文学。関西大学文学部教授を経て、現在、名誉教授。サントリー学芸賞。大阪市民表彰文化功労、大阪文化賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。