感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<思いこみ>の世界史 外交官が描く実像

著者名 山口洋一/著
出版者 勁草書房
出版年月 2002.10
請求記号 204/00099/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2831004318一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 204/00099/
書名 <思いこみ>の世界史 外交官が描く実像
著者名 山口洋一/著
出版者 勁草書房
出版年月 2002.10
ページ数 286p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-35128-4
分類 204
一般件名 歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912049723

要旨 歴史認識をめぐる“思いこみ”を洗い出し、史実を公正に客観的に見る視座を強調、日本人の世界認識と歴史観を問いただす。
目次 第1部 現代史では“思いこみ”が横行している(西洋的価値観至上主義の風潮
ミャンマー情勢の虚像と実像―流れはすでに変わっている
強まるトルコ・バッシング)
第2部 歴史認識の“思いこみ”(“思いこみ”はこうして生まれる
十字軍をイスラム側から斬る
「オスマン・トルコ」と呼ぶ誤り)
第3部 歴史をつくる当事者の“思いこみ”(コロンブスを突き動かした二重の“思いこみ”
宗教改革―“思いこみ”が招いた大殺戮
贋使節団の派遣で栄えた清緬貿易
親日国トルコを落胆させた明治政府の傲慢
“思いこみ”が破局を招いたベトナム戦争)
著者情報 山口 洋一
 1937年生まれ。本籍佐賀県。1960年東京大学教養学部教養学科(フランス分科)卒業。1960年〜外務省入省。本省では経済局、アジア局、調査部、情報文化局勤務。海外ではフランス、南ベトナム、イタリア、インドネシア各大使館勤務を経て、1981年〜ユネスコ常駐代表、駐マダガスカル特命全権大使、駐トルコ特命全権大使、駐ミャンマー特命全権大使などを歴任。1998年外務省退官。現在、特定非営利活動法人(NPO)、アジア母子福祉協会理事長、慶応義塾大学非常勤講師(東洋史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。