感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

田村麻呂と阿弖流為 古代国家と東北  (歴史文化セレクション)

書いた人の名前 新野直吉/著
しゅっぱんしゃ 吉川弘文館
しゅっぱんねんげつ 2007.10
本のきごう 212/00072/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235100930一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

198221
キリシタン ユダヤ教-歴史

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 212/00072/
本のだいめい 田村麻呂と阿弖流為 古代国家と東北  (歴史文化セレクション)
書いた人の名前 新野直吉/著
しゅっぱんしゃ 吉川弘文館
しゅっぱんねんげつ 2007.10
ページすう 221p
おおきさ 20cm
シリーズめい 歴史文化セレクション
ISBN 4-642-06340-4
ISBN 978-4-642-06340-1
ちゅうき 1994年刊の再刊
ぶんるい 212
いっぱんけんめい 東北地方-歴史   日本-歴史-古代   蝦夷(民族)
こじんけんめい 坂上田村麻呂
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009917048565

ようし リスボン、ゴア、マカオ、生月島、五島、天草などの歴史の現場に立ち、イエズス会士アルメイダと棄教者フェレイラ(沢野忠庵)を軸にしながら、スペイン・ポルトガルの改宗ユダヤ人=マラーノと、迫害に耐えた隠れキリシタンの運命を重ね、権力に抵抗して生き続ける人々の姿を照射した力作。
もくじ プロローグ 二つの「隠れ」信徒物語
第1章 加害の視点と向かい合う男
第2章 フランシスコ・ザビエルと異端審問
第3章 マカオの海
第4章 棄教者沢野忠庵の「マラーノ性」
第5章 棘を生きる人々
第6章 アルメー様は何処に居る
エピローグ 「非・場」からのロゴス中心主義批判
ちょしゃじょうほう 小岸 昭
 1937年北海道生。1963年京都大学文学部独文科修士課程修了。2001年京都大学総合人間学部定年退職。現在北海道江別市在住。ドイツ文学専攻。ユダヤ思想研究を軸として、スペイン、ポルトガル、インド、イスラエル、ブラジルなどを旅し、ディアスポラ・ユダヤ人の足跡を追求している。1995年「日本・ユダヤ文化研究会」創設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。