蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234111953 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
日本人の三大死因は1位がん、2位心臓病、3位脳卒中である。これらは、運動や食事など毎日のライフスタイルからくる「生活習慣病」といわれている。そしてエアロビクスは、これら生活習慣病に関連の深い心臓血管系をとくに活性化するといわれている。本書は、明日からのあなたのエアロビライフを応援する一冊である。 |
目次 |
第1章 健康をつくる時代(二一世紀の健康づくり 歩かなくなった現代人 ほか) 第2章 健康づくりにエアロビクス(エアロビクスのやさしい科学 エアロビクスはすぐれもの―成人病予防の効果) 第3章 働きざかりのエアロビクス(こんな運動をとり入れよう 自分自身を知ることから ほか) 第4章 からだに優しいエアロビクス(エアロビクスを始める前に―運動量の自己管理 最も自然なエアロビクス―歩く・歩く・歩く ほか) 第5章 エアロビックエクササイズを創る(創る楽しさを 創る楽しさ二倍・三倍 ほか) |
著者情報 |
武井 正子 昭和35年、お茶の水女子大学文・教育学部教育学科卒業(体育学専攻)。現在順天堂大学スポーツ健康科学部教授(運動学)。健康運動指導士など指導者養成の講師。日本フェルデンクライス協会会長。全国老人クラブ連合会研究委員も兼務するかたわら、各地での講演などに多数回出向(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ