感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国の愛の花ことば

著者名 中村公一/著
出版者 草思社
出版年月 2002.10
請求記号 627/00288/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2830993354一般和書一般開架東山動植物在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

627
花ことば 中国-風俗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 627/00288/
書名 中国の愛の花ことば
著者名 中村公一/著
出版者 草思社
出版年月 2002.10
ページ数 278p
大きさ 20cm
ISBN 4-7942-1168-6
分類 627
一般件名 花ことば   中国-風俗
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912048704

要旨 中国の古典から梅、牡丹、薔薇など、35種の植物の花ことばの由来や興味深いエピソードを紹介し、花に託した中国人の愛情表現や感性を鮮やかに浮き彫りにしたユニークな読みもの。
目次 1 中国の愛の花ことば(花は語り、草はものいう
梅―厳寒に馥郁とした花を咲かせる
杏―学業の成就を意味する花
柳―旅立ちに枝を折って贈るならわし
桃―邪気を払い不老不死を授ける ほか)
2 花ことばの小径(山茶―耐寒性に優れた色褪せぬ愛の花
松柏―あなたが私を忘れぬしるし
菖蒲―立派な子供が生まれますように
茅―男を誘い招く美女の白い手
百合―新郎新婦の門出を祝う花 ほか)
著者情報 中村 公一
 昭和18(1943)年、横浜市生まれ。早稲田大学文学部史学科卒業、同大学院博士課程修了(東洋美術史専攻)。美術・いけばな関係の雑誌の編集長を経て、現在執筆に専念。研究テーマは中国の文化史、象徴文化、民間信仰など。なかでも中国人と花(植物)の民俗学的なかかわりには強い関心と興味をもつ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。