感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 9 ざいこのかず 9 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

仏具辞典

書いた人の名前 清水乞/編
しゅっぱんしゃ 東京堂出版
しゅっぱんねんげつ 1978
本のきごう N186/00037/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0110693769一般和書2階書庫 禁帯出在庫 
2 西2119426860一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2219455637一般和書一般開架参考図書禁帯出在庫 
4 2319384653一般和書一般開架 禁帯出在庫 
5 中村2519466409一般和書一般開架 在庫 
6 千種2819348661一般和書一般開架 在庫 
7 瑞穂2919364162一般和書一般開架参考図書禁帯出在庫 
8 中川3019117534一般和書一般開架 在庫 
9 3219257254一般和書書庫参考図書禁帯出在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N186/00037/
本のだいめい 仏具辞典
書いた人の名前 清水乞/編
しゅっぱんしゃ 東京堂出版
しゅっぱんねんげつ 1978
ページすう 173p
おおきさ 19cm
ぶんるい 1864
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009210068146

ようし 「上に天堂あり、下に蘇杭あり」―。その昔、蘇州・杭州の富、美、快楽を称え、地上の天国と謳われた江南。空前の書画骨董ブーム、繁栄する出版業、朱子学の興隆。芳醇かつ猥雑な都市文化が生み出した中国史上の南の豊かさを解き明かす。
もくじ 序章 中国史上の南北問題
第1章 趣味の市場
第2章 学術の市場
第3章 通鑑一族の繁衍
第4章 北虜南倭
第5章 動乱の時代と南人
第6章 技を片手に
終章 中国史における「南」
ちょしゃじょうほう 中砂 明徳
 1961年、大阪府生まれ。京都大学文学部卒業後、同大学大学院文学研究科東洋史学専攻博士課程単位取得退学。現在、京都大学大学院文学研究科助教授。選考は中国近世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。