感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わかる!図書館情報学シリーズ 第5巻  公共図書館運営の新たな動向

著者名 日本図書館情報学会研究委員会/編
出版者 勉誠出版
出版年月 2018.11
請求記号 010/00242/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237422696一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 010/00242/5
書名 わかる!図書館情報学シリーズ 第5巻  公共図書館運営の新たな動向
著者名 日本図書館情報学会研究委員会/編
出版者 勉誠出版
出版年月 2018.11
ページ数 8,163p
大きさ 19cm
巻書名 公共図書館運営の新たな動向
ISBN 978-4-585-20505-0
分類 0108
一般件名 図書館情報学
書誌種別 一般和書
内容紹介 情報通信技術の発展、国・地方公共団体の財政ひっ迫など、さまざまな要因により、大きな転換点を迎えている公共図書館。現場の図書館員や図書館情報学の学習者に向けて、今後議論されるべき課題を提示する。シリーズ最終巻。
タイトルコード 1001810066757

要旨 A・シュワルツェネッガーやJ・フォスターらセレブたちが信頼する全米No.1シッターが「赤ちゃん語」と「ママ語」の秘密を教える。TVで絶賛された著者が、子育ての秘密を伝授。
目次 序章 赤ちゃんが歩きはじめたら
第1章 タイプ別にわかる子どもの育て方
第2章 上手に子どもをのばす魔法の呪文
第3章 ママの気持ちが伝わる会話術
第4章 「らくらく」子育てができる生活習慣づくり
第5章 さあ、一人でやりましょう―遊び・食事・着替え・トイレ
著者情報 ホッグ,トレイシー
 イギリスで看護学学士を取得、出産と新生児ケアを専攻。赤ちゃんの言葉を理解し、なだめることにかけては並外れた能力の持ち主。「赤ちゃんと話ができる人」の異名をとる。97年「Baby Technique」社を設立。1対1の育児相談を行うほか育児教室を開講。ロサンゼルス在住、2女の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡田 美里
 1961年、東京生まれ。聖心女子大学卒業後、タレント、リポーターとして活躍。二人の娘を育てるかたわら、北欧のセンスを生かしたテーブルコーディネイトや、料理、手作り小物、ニットデザイン、食器のデザインなどに取り組む。98年に設立した「アトリエ・ミリミリー」にてパン作りを教える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。